MONEY COLUMN おしえて!めりっとくん

模様

模様

模様

模様

「人生100年時代」の到来!?「介護」について考えてみよう!

「人生100年時代」の到来!?「介護」について考えてみよう!

介護保険

更新日:2023年03月24日

こんにちは!めりっとくんです。

みんなは「人生100年時代」という言葉を聞いたことあるかな?

長生きするからこそ出てくる問題は何があるだろう?

「人生100年時代」を安心して楽しむための備えとして「介護」について考えてみよう!

人生100年時代とは?

「人生100年時代」ことばの由来

昔からあった言葉でしょうか。いつから見聞きするようになったのでしょうか。

「人生100年時代」とは
ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏が提唱した言葉です。
リンダ・クラットン氏の著書「 LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。100歳時代の戦略的人生設計書として書籍が日本でも発売されています。
日本では2016年、本の発売と同時期に小泉進次郎氏が使用したことで広がりました。

平均寿命の推移

厚生労働省の政策統括官付人口動態・保健社会統計室が公表の「令和3年簡易生命表の概況」より、
日本における日本人について、1月から12月の1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標によって表したのが「簡易生命表」です。

出典:厚生労働省「令和3年簡易生命表」を参考に作成

日本人の平均寿命は、2020年では男が 81.56歳、女が 87.71歳となり長寿です。

長寿の時代

医療の発達や衛生環境・栄養状態の改善などによって平均寿命は年々上がっていて、日本は今後さらに超高齢化社会に入ると考えられています。「人生100年時代」の到来は、人生を楽しむ時間が増えるともいえますが、一方で誰もが健康に長生きできるわけではないという現実があります。
次の章からは、介護の実態について説明します。

介護の実態

介護保険の被保険者

  65歳以上の方
(第1号被保険者)
40歳から64歳の方
(第2号被保険者)
対象者 65歳以上の方すべて 40歳以上65歳未満の健保組合、全国健康保険協会、市町村国保などの医療保険加入者
受給要件 ・要介護状態
・要支援状態
要介護(要支援)状態が、老化に起因する疾病による場合に限定
保険料の徴収方法

・65歳になった月から徴収開始

・原則年金からの天引きでの徴収

・40歳になった月から徴収開始
・医療保険料と一体的に徴収

出典:厚生労働省「介護保険制度について」を参考に作成

介護給付費等 受給者の状況

65歳以上における性・年齢階級別にみた受給者数及び人口に占める受給者数の割合

出典:厚生労働省「令和3年度 介護給付費等実態統計の概況」図2

40歳の誕生月には郵送で通知が届き、介護保険料の徴収が一律に始まります。介護保険の認定を受けると、介護給付費等を受給できます。
令和3年11月審査分の表より、80歳を超えると、人口に占める受給者割合は男 15.2%、女 21.5%となり、受給割合は右肩上がりで急上昇していることが見て分かります。また、要介護度別認定者数は、2002年4月末時点で 303万人でしたが、2022年1月時点 690万人と、20年間で2倍以上へ増加しています。(※)

※:数字は厚生労働省ホームページ(外部リンク)より、参考に作成

要介護状態区分別の状態像

80%以上の割合で何らかの低下が見られる日常能力について

出典:厚生労働省「要介護認定の仕組みと手順」を参考に作成

日常生活に支障をきたすようになると、介護サービス利用について考えるようになります。介護サービス利用にはまず、お住まいの市区町村の窓口で要介護認定(要支援認定を含む)の申請をしましょう。

まとめ

  • まだ先のことかもしれませんが、
  • 家族の負担を軽減するためにも公的な保険ではまかなえない部分での金銭的な準備は必要です。
  • やがて訪れる老後を豊かにするために是非、介護について一度考えてみてはどうですか??

当金庫でも介護保険・認知症保険の取り扱いがございます。
お客様のご要望をお聞きして最適な商品をご提案させていただきます!詳しくは、碧海信用金庫の営業店窓口までお気軽にお問い合わせください。