SDGsとは
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、世界中のすべての人々が幸せに暮らすことができる社会を作るために、2015年9月に国連サミットで採択された国際社会共通の目標です。
2030年までに達成すべく「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
へきしんSDGsレポート
こちらの動画では、脱炭素経営支援についてご紹介しています。
※外部サイト(YouTube)へリンクします。音声が流れますのでご注意ください。
へきしんの取組内容
商品・サービスを通じた価値提供
- 自動振替専用定期積金「yell(エール)2024」
その他の価値提供
商品・サービスを通じた価値提供
その他の価値提供
- あいちアール・ブリュット☓アティックアート連携事業参加
- 認知症サポーター養成
- エコキャップ運動
商品・サービスを通じた価値提供
- 預金口座等の旧姓使用
- 就業不能信用費用保険における配偶者の範囲の拡大
その他の価値提供
商品・サービスを通じた価値提供
その他の価値提供
- 環境配慮型店舗、環境対応車の導入
- クールビス、ウォームビスの実施
- グリーンボンド等への投資
- 愛知県産CO2フリー電気「愛知Greenでんき」の導入
- TCFD提言への賛同
商品・サービスを通じた価値提供
- 「へきしん金シャチねっとワーク」による商談会等の開催
商品・サービスを通じた価値提供
- あいち活性化投資事業有限責任組合(通称:へきしん未来への架け橋ファンド)