個人のお客さま
法人のお客さま
採用した職員に占める女性職員の割合:61.1%(採用者数全体72名)
男性 | 女性 | |
---|---|---|
正職員 | 40.0% (28名) |
60.0% (42名) |
パート 職員 |
0.0% (0名) |
100.0% (2名) |
(令和7年3月末現在)
職員に占める女性職員の割合:47.3%(職員全体1,298名)
男性 | 女性 | |
---|---|---|
正職員 | 55.6% (668名) |
44.4% (534名) |
パート 職員 |
17.2% (16名) |
82.8% (77名) |
派遣 職員 |
0.0% (0名) |
100.0% (3名) |
(令和7年3月末現在)
男女の平均継続勤務年数の差異:6.8年
女性の平均継続勤務年数 | 14.4年 |
---|---|
男性の平均継続勤務年数 | 21.2年 |
(令和7年3月末現在)
男女別の育児休業取得率
女性の育児休業取得率 | 107.7%(パート職員0.0%) |
---|---|
男性の育児休業取得率 | 107.1% |
※ 育児休業の取得率は、「令和6年度中に育児休業を取得した職員数」を「令和6年度中に(配偶者が)出産した職員数」で除した値になります。
(令和7年3月末現在)
職員の1ヶ月あたりの平均残業時間:全体5.5時間
正職員 | 6.0時間 |
---|---|
パート職員 | 0.6時間 |
派遣職員 | 6.4時間 |
(令和7年3月末現在)
有給休暇の取得率:全体83.0%
正職員 | 82.0% |
---|---|
パート職員 | 96.4% |
※ 年次有給休暇の取得率は、「職員が取得した有給休暇の日数」を「労働者に与えられた有給休暇の日数」で除した値になります。
(令和7年3月末現在)
係長に占める女性職員の割合:42.5%
係長に該当する女性職員の数 | 113名 |
---|---|
係長に該当する職員の数 | 266名 |
(令和7年3月末現在)
管理職に占める女性職員の割合:11.1%
女性の管理職数 | 43名 |
---|---|
管理職数 | 387名 |
※ 管理職は課長職以上の職位として定義しています
(令和7年3月末現在)
男女の賃金の差異
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
|
---|---|
全労働者 | 64.1% |
正職員 | 67.5% |
パート・有期職員 | 47.8% |
(令和7年3月末現在)
対象期間:令和6年事業年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)
賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等は除く。
正職員:出向者については、当金庫から金庫外への出向者を含み、他社からの出向者は除く。
パート・有期職員:パートタイマー、嘱託を含み、派遣職員を除く。
差異についての補足説明:
管理職に占める女性職員の割合は11.1%と未だ低いことが要因と考えられる。
管理職に占める女性職員の割合は年々上昇しており、今後も登用を計画的に推進していく。